当院では、というより、・・・私がそれをしたい、しなければいけないという気持ちから、
統合失調症のご家族とご一緒に、UCLAの精神科リハビリの准教授のヤマモト先生の指導の下に勉強会を行っています。彼は変な(日系)フランス人で、時々英語じゃないと細かいニュアンスが伝わらないことがある人です。その点は、当方で資料など十分チェックしています。当初は2〜3ヶ月に1度、現在は毎月1度行っています。今後はわかりませんが今のところ無料で、資料代の実費も頂いておりません。次回は確か、第56回ということです。50回目の時にはケーキ等でささやかなパーティーを行いました。
当初は『ご家族を教育しなければ・・・』という気持ちで始めた試みです。しかし、私たちがご家族に対してに出来たのは情報提供を含めた、一般的な患者に対する対応の仕方と、幻聴体験、患者に対応する御家族自身のストレス管理に関するアドバイスでした。一方で、この会を通じて教育されたのは、実際には私も含めた病院の職員でした。特に患者ご家族同士の話し合い・支えあいは、私たちに教訓的です。・・・今年の九州精神保健学会で、そのことをスタッフが発表しています。
私もその場に参加できると、終わったときに心が癒された気持ちになります。当院も含めてあちこちの病院にBCT(上手なコミュニケーションのとり方)やSST(生活技能訓練)のトレーニングをしているヤマモト先生も、当院で行われているこの教室がとても好きなようです。
ただ、それだけ中身のある会なので、もったいないから多くの患者ご家族に参加して頂きたいと考えています。最初に全員の自己紹介があることがプレッシャーかもしれませんが、あっという間です。たまに、ロールプレイをして頂く場合がありますが、当初の参加では断ることも可能です。参加ご希望の家族は医療相談室にお問い合わせください。他院通院中の統合失調症患者のご家族の参加も歓迎します。
次回は確か、11月28日(金曜日)の予定です。多くのご家族の参加をお待ちしております。
※この記事に関しては、こちらの記事も必ずお読みください。
北九州市小倉南区の精神科・内科:松尾病院のホームページはこちら
統合失調症家族教室のご案内
2008年10月26日
「秋のスポーツ大会」 松茸ご飯・仮装行列・ヨサコイ祭り
2008年10月17日

本日、10/17 松尾病院「秋のスポーツ大会」があり昼食は弁当ではなく「松茸ご飯」と、豪華に患者様たちは楽しまれました。
毎年恒例の仮装行列は、とても盛り上がりました。夏の納涼際が雨天により室内で開催され、職員のヨサコイ祭りをお見せできなかったので本日披露となりました。
⇒写真の続き
北九州市小倉南区の精神科・内科:松尾病院のホームページはこちら
松尾病院野球部・東京読売巨人軍同日優勝!
2008年10月11日
スポーツニュース

10月10日、福岡県精神科病院協会の北九州ブロック(通称北精協)野球大会において、松尾病院野球部が優勝することが出来ました。喜びに耐えません。
その一方で、実はアンチ巨人である私にとっては実に不愉快なことですが、東京読売巨人軍が、まさかの逆転優勝をしてしまいました。『猛虎球団』の不甲斐なさに呆れ果てるばかりです。『巨人』を応援している方、おめでとうございます。しかし『本物の東京読売巨人軍ファン』は今年の優勝をどう思うのかと考えてしまいます。
私の学生時代「巨人のスタメンなら、他の球団に行けばみなクリーンアップを打てる」と真顔で言って、私を唖然とさせた巨人ファンがいました。逆に、『他球団のレギュラーが、巨人に入ったら、必ずスタメンで試合に出場できてその選手のおかげで優勝できる』なんて、屈辱ではないでしょうか。今年の9月、巨人が快進撃していたそのとき、巨人のスタメンの1番から6番(たまに5番まで)は、全部他球団から移籍した選手でした。クローザーももちろん他球団出身です。そういうチーム編成を『1ファンとしてどう感じるか』という問題だと思います。巨人はドラフトに参加せず(・・・じゃないと、入団した若手がかわいそうです)、FAやトレードでチームを編成すると割り切ったらどうかと提案します。
松尾病院は、『良質な精神科医療』を提供するために、『職員一人ひとりが満足感〜充実感を感じながら努力する、そして優位な人材が育つ病院』であるようにになりたいと考え、経営側として、そういう職場環境を構築できるように常に考え努力しています。
9月の病院の実績です。外来に初診していただいた(新患)のは18名。入院は17名、退院は18名でした。病院長としては正直少し物足りません。満床のことが多かったベッドの都合上、紹介も含め入院希望の方の外来受診や入院をお断りしないといけない状況がありました。ご迷惑をおかけしました。
病院長 松尾典夫
北九州市小倉南区の精神科・内科:松尾病院のホームページはこちら

10月10日、福岡県精神科病院協会の北九州ブロック(通称北精協)野球大会において、松尾病院野球部が優勝することが出来ました。喜びに耐えません。
その一方で、実はアンチ巨人である私にとっては実に不愉快なことですが、東京読売巨人軍が、まさかの逆転優勝をしてしまいました。『猛虎球団』の不甲斐なさに呆れ果てるばかりです。『巨人』を応援している方、おめでとうございます。しかし『本物の東京読売巨人軍ファン』は今年の優勝をどう思うのかと考えてしまいます。
私の学生時代「巨人のスタメンなら、他の球団に行けばみなクリーンアップを打てる」と真顔で言って、私を唖然とさせた巨人ファンがいました。逆に、『他球団のレギュラーが、巨人に入ったら、必ずスタメンで試合に出場できてその選手のおかげで優勝できる』なんて、屈辱ではないでしょうか。今年の9月、巨人が快進撃していたそのとき、巨人のスタメンの1番から6番(たまに5番まで)は、全部他球団から移籍した選手でした。クローザーももちろん他球団出身です。そういうチーム編成を『1ファンとしてどう感じるか』という問題だと思います。巨人はドラフトに参加せず(・・・じゃないと、入団した若手がかわいそうです)、FAやトレードでチームを編成すると割り切ったらどうかと提案します。
松尾病院は、『良質な精神科医療』を提供するために、『職員一人ひとりが満足感〜充実感を感じながら努力する、そして優位な人材が育つ病院』であるようにになりたいと考え、経営側として、そういう職場環境を構築できるように常に考え努力しています。
9月の病院の実績です。外来に初診していただいた(新患)のは18名。入院は17名、退院は18名でした。病院長としては正直少し物足りません。満床のことが多かったベッドの都合上、紹介も含め入院希望の方の外来受診や入院をお断りしないといけない状況がありました。ご迷惑をおかけしました。
病院長 松尾典夫
北九州市小倉南区の精神科・内科:松尾病院のホームページはこちら
精神科デイ・ケア 平成20年11月オープン予定 完成イメージ

(クリックすると大きな画像で表示されます。)
既存の精神科デイケアセンターが老朽化してきましたので、新しく精神科デイケアセンターを建設しております。
新しい精神科デイケアセンターでは、リラックスしていただく為の広い空間も取り入れており、今までに比べて屋内での軽スポーツも楽しんでいただけます。
北九州市小倉南区の精神科・内科:松尾病院のホームページはこちら
患者さん、気を使わせてごめんなさい
2008年10月03日
時間がない
臨床医として多くの精神科医から尊敬されている鹿児島のI病院のK先生が、講演会で、「患者から気を使ってもらえるようになったら精神科医は一人前」と言われたのを聞いたことがあるが、そのレベルではない。
私の忙しさに患者さんから相当に気を使われ、「先生ご飯食べたんですか」とか「先生、もう早く帰ったほうがいいですよ」と入院患者さんに声をかけられるようになって、私に言いたい事も遠慮して言えないでいる患者さんがいるんだろうなと気にしています。
一緒に仕事をしていただける先生の数が増えることを願っています。
一月遅れですが8月1ヶ月間のの当院の統計です。
外来では、28名の初診の患者さんに受診して頂きました。
入院ですが、32名が入院され、28名が退院されました。
北九州市小倉南区の精神科・内科:松尾病院のホームページはこちら
臨床医として多くの精神科医から尊敬されている鹿児島のI病院のK先生が、講演会で、「患者から気を使ってもらえるようになったら精神科医は一人前」と言われたのを聞いたことがあるが、そのレベルではない。
私の忙しさに患者さんから相当に気を使われ、「先生ご飯食べたんですか」とか「先生、もう早く帰ったほうがいいですよ」と入院患者さんに声をかけられるようになって、私に言いたい事も遠慮して言えないでいる患者さんがいるんだろうなと気にしています。
一緒に仕事をしていただける先生の数が増えることを願っています。
一月遅れですが8月1ヶ月間のの当院の統計です。
外来では、28名の初診の患者さんに受診して頂きました。
入院ですが、32名が入院され、28名が退院されました。
北九州市小倉南区の精神科・内科:松尾病院のホームページはこちら
最近の記事
2020.01.31 病院医療における中国リスク
2019.09.10 日本人が足りない
2018.03.04 恥ずかしいことに
2017.11.13 精神科救急入院料病棟
2017.10.22 同窓会
2016.05.31 第28回九州アルコール関連問題学会
2016.05.31 熊本の地震
2015.12.24 応急入院指定病院
2014.07.07 怖くて街を歩けない。脱法と、違法と、合法と
2014.07.03 久里浜日記
2014.01.13 ファイルメーカー
2014.01.12 あけましておめでとうございます
2013.09.18 消費税増税
2013.01.03 今年もよろしくお願いします
2011.07.09 5疾病5事業
2011.07.08 組織のトップ
2011.06.15 第450回北九州精神科集談会
2011.03.27 東日本(東北関東)大震災、障害者は
2011.03.27 元気です
2010.11.02 外来の予約制
2019.09.10 日本人が足りない
2018.03.04 恥ずかしいことに
2017.11.13 精神科救急入院料病棟
2017.10.22 同窓会
2016.05.31 第28回九州アルコール関連問題学会
2016.05.31 熊本の地震
2015.12.24 応急入院指定病院
2014.07.07 怖くて街を歩けない。脱法と、違法と、合法と
2014.07.03 久里浜日記
2014.01.13 ファイルメーカー
2014.01.12 あけましておめでとうございます
2013.09.18 消費税増税
2013.01.03 今年もよろしくお願いします
2011.07.09 5疾病5事業
2011.07.08 組織のトップ
2011.06.15 第450回北九州精神科集談会
2011.03.27 東日本(東北関東)大震災、障害者は
2011.03.27 元気です
2010.11.02 外来の予約制